2022年 | 大学入試 | 東京農工大学(農学部) |
2022年 | 高校入試 | 慶應義塾高等学校、慶應義塾志木高等学校、早稲田大学本庄高等学院 |
2022年 | 中学入試 | 女子聖学院中学校、跡見学園中学校 |
2021年 | 大学入試 | 麻布大学(獣医学部)、日本女子大学(理学部)、 東京家政大学(家政学部)、東京農業大学(農学部) |
2021年 | 高校入試 | 早稲田実業学校高等部、東京電機大学高等学校 |
2020年 | 大学入試 | 神奈川大学 |
2020年 | 高校入試 | 筑波大学附属高等学校 |
2020年 | 中学入試 | 東邦大学附属東邦中学校、立教新座中学校、城北埼玉中学校 |
<合格体験記>
◆2022年 東京農工大学合格
Q:合格に向けてどのような学習をしましたか。
大学の過去問をメインに、10年分くらいをさかのぼって解きました。
自分の苦手分野は問題集を解き直したり、教科書の章末問題を振り返ることで、段階的に克服していきました。
Q:塾に通ってよかった点を教えてください。
自分のわからない問題を掘り下げて根本から学ぶことができたのがとても良かったです。
また、何通りかの解法を示してくださったので、問題に対するアプローチの仕方を知ることができました。
LINEサポートは、わからない問題を見つけたとき、すぐに解決できるので役に立ちました。
Q:その他、後輩にぜひ伝えたいこと
自分が行きたい大学について知ることが、この先の受験勉強のモチベーションにつながると思います。
大変なこともあると思いますが頑張ってください。
◆2022年 慶應義塾高等学校合格
Q:合格に向けてどのような学習をしましたか。
毎日1時間は数学に取り組むようにしていました。
また、期限を決めて1冊の問題集を完璧に仕上げるようにしました。
Q:塾に通ってよかった点を教えてください。
今まで素通りしていた自分の欠点に気付いたり、それを修正したりすることができました。
◆2021年 日本女子大学合格
Q:合格に向けてどのような学習をしましたか。
教科書に書いてあることを大切に、赤本を毎日やっていました。
赤本を解いて、間違えたところだけでなく、自分と模範解答の違うところをまとめて、自分用のノートを作っていました。
Q:塾に通ってよかった点を教えてください。
わからないことをすぐにLINEや講義中に質問できた点や、質問内容が重要になるような問題などを講義で扱って頂けたことがよかったです。
塾に通う時間はある程度決まっているので、勉強のスケジュールを立てやすかったです。
また、数学を勉強する姿勢が変わりました。